本物だけが持つ永遠に色褪せない輝き
世界最高峰のコンサートを一堂に
DVDならではの圧倒的な「高画質・高音質」
『世紀のコンサート』の開演ベルが、今鳴り響く。
『DVDコンサート』●DVD全47枚組
カラヤンが瞑想し、バーンスタインが躍動する―。
映像で観て、初めて明らかになる真実。
ベートーヴェン交響曲全集
バーンスタイン&ウィーン・フィル(DVD1〜5)
[レナード・バーンスタン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団]
・交響曲第1番ハ長調Op.21
第2番ニ長調Op.36
・序曲《コリオラン》Op.62
《シュテファン王》序曲Op.117
(制作:1978年、1981年ウィーン(ライヴ)片面1層カラー84分)
・交響曲第3番変ホ長調Op.55《英雄》
第7番イ長調Op.92
(制作:1978年ウィーン(ライヴ)片面1層カラー97分)
・交響曲第4番変ロ長調Op.60
第8番ヘ長調Op.93
・《エグモント》序曲Op.84
バレエ音楽《プロメテウスの創造物》Op.43から
(制作:1978年、1981年ウィーン(ライヴ)片面1層カラー99分)
・交響曲第5番ハ短調Op.67《運命》
第6番ヘ長調Op.68《田園》
・序曲《レオノーレ》第3番Op.72a
(制作:1977年ウィーン、1978年ウィーン(ライヴ)片面1層カラー100分)
・交響曲第9番ニ短調Op.125《合唱》
ギネス・ジョーンズ(ソプラノ)、ハンナ・シュヴァルツ(アルト)、
ルネ・コロ(テノール)、クルト・モル(バス)
ウィーン国立歌劇場合唱団
(制作:1979年ウィーン(ライヴ)片面1層カラー75分 歌詞対訳付)
*ドイツ・グラモフォンへのベートーヴェン交響曲全集と同時期に収録された映像による全集。
しなやかに躍動するバーンスタインとウィーン・フィルによる名演。
ブラームス交響曲全集
カラヤン&ベルリン・フィル(DVD6〜7)
[ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団]
・交響曲第1番ハ短調Op.68
第2番ニ長調OP.73
(制作:1973年ベルリン(ライヴ)片面1層カラー85分)
・交響曲第3番ヘ長調OP.90
第4番ホ短調Op.98
(制作:1973年ベルリン(ライヴ)片面1層カラー73分)
*1973年、カラヤンがベルリン・フィルを完全に掌握し、最も輝かしい時代を築いた時期の
ブラームス。明晰な様式美と彫りの深い表現は圧倒的な説得力に満ちています。
ブルックナー交響曲集
カラヤン&ウィーン・フィル(DVD8〜9)
[ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団]
・交響曲第8番ハ短調
(制作:1979年リンツ(ライヴ)片面1層カラー84分)
・交響曲第9番ニ短調/テ・デウム
アンナ=トモワ・シントウ(ソプラノ)、アグネス・バルツァ(アルト)、
デイヴィッド・レンドール(テノール)、ホセ・ヴァン・ダム(バス)
(制作:1978年ウィーン(ライヴ)片面1層カラー88分)
*作曲者ゆかりの聖堂に響く厳粛な第8番、作曲者自身が第4楽章として演奏を望んだ「テ・デウム」と共に収録された未完成の第9番。カラヤン=ウィーン・フィル流麗なブルックナー。
マーラー交響曲全集
バーンスタイン&世界3大オーケストラ(DVD10〜18)
[レナード・バーンスタイン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(VPO)
ロンドン交響楽団(LSO) イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団(IPO)]
・交響曲第1番ニ長調《巨人》(VPO)
第4番ト長調
エディット・マティス(ソプラノ)
(制作:1974年、1972年ウィーン(ライヴ)片面2層カラー113分)
・交響曲第2番ハ短調《復活》(LSO)
シーラ・アームストロング(ソプラノ)ジャネット・ベイカー(メッゾ・ソプラノ)
エディンバラ音楽祭合唱団
(制作:1973年イギリス(ライヴ)片面1層カラー92分 歌詞対訳付)
・交響曲第3番ニ短調 (VPO)
第10番からアダージョ
クリスタ・ルートヴィヒ(メッゾ・ソプラノ)ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン少年合唱団
(制作:1972年、1974年ウィーン(ライヴ)片面2層カラー133分 歌詞対訳付)
・交響曲第5番嬰ハ短調 (VPO)
(制作:1972年ウィーン(ライヴ)片面1層カラー72分)
・交響曲第6番イ短調 (VPO)
《悲劇的》
(制作:1976年ウィーン(ライヴ)片面1層カラー84分)
・交響曲第7番ホ短調 (VPO)
《夜の歌》
(制作:1974年ウィーン(ライヴ)片面1層カラー83分)
・交響曲第8番変ホ長調 (VPO)
《千人の交響曲》
エッダ・モーザー(ソプラノ1)、ジュディス・ブレゲン(ソプラノ2)
ゲルティ・ツォイマー(ソプラノ3)、イングリット・マイアー(アルト)
アグネス・バルツァ(アルト2)、ケネス・リーゲル(テノール)
ヘルマン・プライ(バリトン)、ホセ・ヴァン・ダム(バス)
ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン楽友協会合唱団
ウィーン少年合唱団
(制作:1975年ウィーン(ライヴ)片面1層カラー84分 歌詞対訳付)
・交響曲第9番ニ長調 (VOP)
(制作:1971年ベルリン(ライヴ)片面1層カラー83分)
・交響曲《大地の歌》(IPO)
クリスタル・ルートヴィヒ(アルト)、ルネ・コロ(テノール)
(制作:1972年テルアヴィヴ(ライヴ)片面1層カラー66分 歌詞対訳付)
*1960年代と1980年代、2つのマーラー交響曲全集を遺したバーンスタインによるもうひとつの全集。マーラーのエキスパートならではの熱狂と陶酔渦巻く円熟の極み。
チャイコフスキー後期交響曲集・ピアノ協奏曲
カラヤン&ベルリン・フィル(DVD19〜20)
[ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団]
・交響曲第4番ヘ短調Op.36
第5番ホ短調Op.64
(制作:1973年ベルリン(ライヴ)片面1層カラー90分)
・交響曲第6番ロ短調Op.74《悲愴》
・ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23
アレクシス・ワイセンベルク(ピアノ)
(制作:1973年(悲愴/ライヴ)、1967年ベルリン片面1層カラー84分)
*《悲愴》はカラヤンが最も多くの録音を残した曲(正規録音で7回)。作品への深い愛着と透徹したカラヤン美学が作品の魅力を余すところなくストレートに伝えてくれます。
・カラヤン管弦楽名演集
歌劇《運命の力》序曲(ヴェルディ)/
《アルルの女》第2組曲(ビゼー)〜1.パストラール2.間奏曲3.ファランドール/
ハンガリー狂詩曲第2番(リスト)/ハンガリー行進曲(ベルリオーズ)/
歌劇《友人フリッツ》間奏曲(マスカーニ)/喜歌劇《軽騎兵》序曲(スッペ)
歌劇《魔弾の射手》序曲(ウェーバー)/歌劇《タンホイザー》序曲(ワーグナー)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(制作:1975年、1978年ベルリン(ライヴ)片面1層カラー77分)
・ドビュッシー&ラヴェル管弦楽名曲集/カラヤン
ドビュッシー:交響詩《海》牧神の午後への前奏曲
ラヴェル:《ダフニスとクロエ》第2組曲
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
カール=ハインツ・ツェラー(フルート)
(制作:1978年ベルリン(ライヴ)片面1層カラー51分)
・ショルティ&シカゴ交響楽団名演集
ワグナー:歌劇《さまよえるオランダ人》序曲/歌劇《タンホイザー》序曲/
楽劇《トリスタンとイゾルデ》〜前奏曲と愛の死
ベリオーズ:劇的交響曲《ロメオとジュリエット》〜1.序曲2.ロメオひとり
3.愛の情景4.愛の妖精マブの女王5.キャビュレット家の墓でのロメオ
サー・ゲオルグ・ショルティ指揮 シカゴ交響楽団
(制作:1976年、1977年シカゴ(ライヴ)片面1層カラー100分)
・ショルティ・イン・コンサート
ロッシーニ序曲集:歌劇《セビリアの理髪師》/歌劇《アルジェのイタリア女》/
歌劇《絹のはしご》/歌劇《セミラーミテ》/歌劇《どろぼうかささぎ》
R.シュトラウス:交響詩《ドン・ファン》
スメタナ:交響詩《モルダウ》
リスト:交響詩《前奏曲》
サー・ゲオルグ・ショルティ指揮 シカゴ交響楽団(ロッシーニ)
バイエルン放送交響楽団
(制作:1978年シカゴ(ライヴ)、1980年ミュンヘン(ライヴ)片面1層カラー95分)
*1969年音楽監督就任からまたたく間にシカゴ交響楽団を世界有数のヴィルトゥオーソ・オーケストラに育て上げたショルティ。その黄金時代の輝き。
・華麗なるフィラデルフィア・サウンド
ムソルグスキー/ラヴェル編:組曲《展覧会の絵》
ドビュッシー:交響詩《海》/ホルスト:組曲《惑星》
ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団
(制作:1977年、1978年フィラデルフィア(ライヴ)片面2層カラー108分)
*現在でも語り継がれる華麗で豊潤な「オーマンディ=フィラデルフィア・サウンド」の貴重な記録。突出した音楽性と完璧なアンサンブルが紡ぐ至福のひととき。
ヴィヴァルディ:
・協奏曲集《四季》Op.8
ギドン・クレーメル(ヴァイオリンと指揮)
イギリス室内管弦楽団
(制作:1981年ミュンヘン片面1層カラー42分)
*緩急自在。鋭さと抒情が交錯する、完璧な技巧に支えられたクレーメルの《四季》
J.S.バッハ:
・ブランデンブルク協奏曲(全曲)
・[第1番BWV1046a―第6番BWV1051]
ニコラウス・アーノンクール指揮 ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
(制作:1982年ヴィブリンゲン修道院片面2層カラー102分)
*現在の古楽演奏隆盛の基礎を築いたアーノンクール=コンツェントゥス・ムジクスによるブランデンブルク協奏曲。
モーツァルト:
・ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調K.218
第5番イ長調K.219《トルコ風》
ギドン・クレーメル(ヴァイオリン)
ニコラウス・アーノンクール指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(制作:1987年ウィーン片面1層カラー53分)
モーツァルト:
・ピアノ協奏曲第19番ヘ長調K.459
第23番イ長調K.488
マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)
カール・ベーム指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(制作:1976年ウィーン片面1層カラー57分)
*収録当時34歳の若きポリーニと20世紀を代表する巨匠ベームの顔合わせによるモーツァルト。偉大な才能の触れ合いが醸す極上の音楽。
ベートーヴェン:
・ピアノ協奏曲第1番ハ長調おOp.15
第2番変ロ長調Op.19
クリスティアン・ツィマーマン(ピアノと指揮) ウィーン。フィルハーモニー管弦楽団
(制作:1991年ウィーン片面1層カラー71分)
ベートーヴェン:
・ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37
第4番ト長調Op.58
クリスティアン・ツィマーマン(ピアノ)
レナード・バーンスタイン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(制作:1989年ウィーン(ライヴ)片面1層カラー78分)
ベートーヴェン:
・ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73《皇帝》
クリスティアン・ツィマーマン(ピアノ)
レナード・バーンスタイン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(制作:1989年ウィーン(ライヴ)片面1層カラー44分)
ブラームス:
・ピアノ協奏曲第1番ニ短調Op.15
第2番変ロ長調Op.83
クリスティアン・ツィマーマン(ピアノ)
レナード・バーンスタイン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(制作:1983年、1984年ウィーン(ライヴ)片面2層カラー110分)
ブラームス:
・ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77
・ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調Op.102
ギドン・クレーメル(ヴァイオリン) ミッシャ・マイスキー(チェロ)
レナード・バーンスタイン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(制作:1982年ウィーン(ライヴ)片面1層カラー78分)
*ブラームス生誕150年を記念して行われたコンサートのライヴ収録。クレーメル、マイスキーという二人の鬼才とバーンスタインによる至高の名演。
ルービンシュタイン・イン・コンサート
・グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調Op.16
・ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調Op.21
・サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番ト短調Op.22
アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)
アンドレ・プレヴィン指揮 ロンドン交響楽団
(制作:1975年クロイドン片面1層カラー92分)
・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18
・R.シュトラウス:交響詩《ドン・キホーテ》Op.35
アレクシス・ワイセンベルク(ピアノ)
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チエロ)ウルリヒ・コッホ(ヴィオラ)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(制作:1973年、1975年ベルリン(ライヴ)片面1層カラー82分)
・ゼルキン/ベートーヴェン後期ピアノ・ソナタ集
第30番ホ長調Op.109/第31番変イ長調Op.110/
第32番ハ短調Op.111
ルドルフ・ゼルキン(ピアノ)
(制作:1987年ウィーン(ライヴ)片面1層カラー69分)
・クラウディオ・アラウ/80歳記念リサイタル
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番ハ長調Op.53
《ワルトシュタイン》/第23番ヘ短調Op.57《情熱》
ドビュッシー:水に映る影(《映像》第1集より)
リスト:エステ荘の噴水/バラード第2番ロ短調
クラウディオ・アラウ(ピアノ)
(制作:1983年ニューヨーク(ライヴ)片面1層カラー82分)
・ボレットの遺産/ショパン&リスト・リサイタル
ショパン:バラード第1番ト短調Op.23/夜想曲第5番嬰ヘ長調
Op.15−2/夜想曲第15番ヘ短調Op.55−1/バラード第4番
ヘ短調Op.52
リスト:ペトラルカのソネット第104番/第123番/ゴンドラを漕ぐ女/
カンツォーネ/タランテラ(以上《巡礼の年》第2年より)
ホルヘ・ボレット(ピアノ)
(制作:1987年メルボルン片面1層カラー69分)
*20世紀を代表するピアノの巨匠達、ゼルキン、アラウ、ボレットの円熟した枯淡の境地といえる遺産。
・ツィマーマン、ピアノ・リサイタル
ショパン:スケルツォ第2番変ロ短調Op.31/夜想曲第5番嬰ヘ
長調Op.15−2/バラード第1番〜第4番/幻想曲ヘ短調Op.49
/舟歌嬰ヘ長調Op.60
シューベルト:即興曲集D.899(全曲)
クリスティアン・ツィマーマン(ピアノ)
(制作:1987年ウィーン片面1層カラー103分)
・ボゴレリチ、ピアノ・リサイタル
ショパン:ポロネーズ第4番ハ短調Op.40−2/夜想曲第16番
変ホ長調Op.55−2/夜想曲第25番嬰ハ短調Op.45/
ピアノ・ソナタ第3番ロ短調Op.58
ハイドン:ピアノ・ソナタ第46番変イ長調Hob.XVI:46
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番イ長調K.331《トルコ行進曲付》
イーヴォ・ボゴレリチ(ピアノ)
(制作:1987年トリノ片面2層カラー112分)
・ボゴレリチPlaysショパン&スクリャービン
スクリャービン:練習曲嬰ヘ短調Op.8−2/2つの詩曲Op.32
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調Op.35/ポロネーズ第5番
嬰ヘ短調Op.44
イーヴォ・ボゴレリチ(ピアノ)
(制作:1987年パドゥア片面1層カラー50分)
*1980年のショパン・コンクールでセンセーションをまきおこし、そのエキセントリックながらも説得力のある演奏で独自の地位を築いているボゴレリチ。その天才の煌きを…。
・モーツァルト:レクィエムニ短調K.626
マリー・マクローリン(ソプラノ)、マリア・ユーイング(メッゾ・ソプラノ)、
ジュリー・ハドリー(テノール)、コルネリウス・ハウプトマン(バス)
バイエルン放送合唱団 レナード・バーンスタイン指揮
バイエルン放送交響楽団
(制作:1988年アンマーゼー、ディーゼン(ライヴ)片面1層カラー64分 歌詞対訳付)
*バーンスタインの妻フェリチア・モンテアレグレ没後10年の記念日のライヴ演奏。驚くほど遅いテンポで始まる演奏は、雄大なスケールで大きな感動をもたらします。
・ベートーヴェン:ミサ・ソレムニスニ長調Op.123
アンナ=トモワ・シントウ(ソプラノ)、ルジャ・バルダーニ(アルト)、
エリック・タピー(テノール)、ホセ・ヴァン・ダム(バス)
ウィーン楽友協会合唱団 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ベルリン・フィルハーモニ管弦楽団
(制作:1979年ザルツブルク(ライヴ)片面1層カラー79分 歌詞対訳付)
・ベルリオーズ:荘厳ミサ曲
ドナ・ブラウン(ソプラノ)、ジャン=リュック・ヴィアラ(テノール)
ジル・カシュマイユ(バス・バリトン)
モンテヴェルディ合唱団 ジョン・エリオット・ガーディナー指揮
オルケストル・レヴォリュショネール・エ・ロマンティーク
(制作:1993年ロンドン(ライヴ)片面1層カラー57分 歌詞対訳付)
*ベルリオーズ自身により破棄された荘厳ミサ曲が発見され、復活蘇演されたのは1993年10月3日。この映像はその一連の公演から10月12日の演奏会をライヴ収録したものです。
・ブラームス:ドイツ・レクィエムOp.45
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)、ホセ・ヴァン・ダム(バス)
ウィーン楽友協会合唱団 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(制作:1978年ザルツブルク(ライヴ)片面1層カラー79分 歌詞対訳付)
・ブリテン:戦争レクィエムOp.66
ルーナ・オルゴナソーヴァ(ソプラノ)/アントニー・ロルフ・ジョンソン(テノール)
/ボイエ・スコーフス(バリトン)
テルツ少年合唱団、モンテヴェルディ合唱団、北ドイツ放送合唱団
ジョン・エリオット・ガーディナー指揮 北ドイツ放送交響楽団
(制作:1992年ルューベック(ライヴ)片面1層カラー86分 歌詞対訳付)
DVDだから映像も音も貴賓席。
「世界の一流」をごゆっくりお楽しみください。
【映像ならではの魅力溢れるクラッシックの体験】
カラヤン絶頂期の勇姿、バーンスタインが溌刺と音楽を楽しむ表情、ルービンシュタイン引退前の姿などは、今は亡き巨匠たちの貴重なドキュメントともいえるでしよう。また、ベルリン・フィルの本拠地であるフィルハーモニーザール、ムジークフェライン黄金の間、教会の大聖堂、大理石造りの広間、19世紀サロン風の部屋など、美しく雰囲気たっぷりの演奏会場も目を楽しませてくれます。そしてなにより、指揮者がソリストやオーケストラに向ける眼差しから垣間見える音楽を通した心の交流など、映像ならではの魅力に溢れています。
『DVDコンサート』●DVD全47枚組
「平凡の友」「平凡の友社」は、安心の全商品「税込価格」表示です。
★商品ご購入は、信頼の「co.jp」のドメイン名の会社でのご購入をお薦めいたします。
「co.jp」ドメイン名は、97%の上場企業に選ばれ、82%の方が、「信用して取引したい取引先候補のドメイン名」として選ばれているサイトです。
平凡社 heibonsha.co.jp
平凡の友社 heibonnotomo.co.jp
平凡の友 heibonnotomo.jp