本物の至芸は時代を超えて輝きを放ちます。1990年に60枚のCDにまとめられた義太夫・常磐津・長唄・清元・地歌・舞踊鳴物(黒みす)からなる古き良き時代の名演奏集に、長唄新曲を中心にあらたに9枚を追加した、全69枚の「邦楽舞踊シリーズ」(分売)です。
人間国宝など最高レベルの演奏家により、大半の人気曲を収録。舞踊専門家にとって無くてはならない実用シリーズです。(長い曲では途中からの頭出しが出来るようトラックが打ってあります。)
演奏者名等の表記は、録音当時のものと致しました。
本シリーズは、舞踊界で人気の高い曲ばかりを収録しており、音源は東芝音楽工業(当時)が1960年代から70年代にかけて制作したものですが、今でも実用CDとして十分にご活用いただけるものばかりです。
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
邦楽舞踊シリーズ[長唄]晒女(近江のお兼)/浅妻船
CD1枚 全曲解説・歌詞つき
※販売価格は税込価格です。
唄:芳村五郎治(人間国宝)、芳村伊千十郎(現 鳥羽屋里長) 三味線:杵屋栄次郎、杵屋栄之助 笛:福原百之助 鳴物:田中伝一郎、望月佐吉、望月長佐久、堅田喜三久
1 長唄 晒女(近江のお兼)
ながうた・さらしめ(おうみ・の・おかね)
幕明き・留めて見よなら 〜 高足駄
まくあき・とめてみよなら 〜 たかげた
2 まだ男には 〜 初秋に
まだおとこには 〜 はつあきに
3 鏡の宿の 〜 縁結び・合方
かがみのやどの 〜 えんむすび・あいかた
4 野路の 〜 賤が庵へ・幕切
のじの 〜 しずがあんへ・まくぎれ
5 長唄 浅妻船
ながうた・あさづまぶね
前弾き・小々波や 〜 柳影
まえびき・さざなみや 〜 やなぎかげ
6 セリの合方
せりのあいかた
7 このねぬる 〜 花心・合方
このねぬる 〜 はなごころ・あいかた
8 月待つと 〜 三日月・合方
つきまつと 〜 みかづき・あいかた
9 恋は曲者 〜 振り鼓
こいはくせもの 〜 ふりつづみ
10 しおらしや 〜 弓の影かと 〜 惜むらん
しおらしや 〜 ゆみのかげかと 〜 おしむらん
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
邦楽舞踊シリーズ[長唄]晒女(近江のお兼)/浅妻船
CD1枚 全曲解説・歌詞つき
※販売価格は税込価格です。
69枚セット
※販売価格は税込価格です。
※