日本伝統芸能の古典の伝承・継承に取り組んでいる若い演奏家に、CD制作の機会を提供する目的で、平成11年度より弊財団が新設した「邦楽技能者オーディション」。
第2回合格者は、地歌の松井美千子氏、山田流箏曲の佐々木千香能氏の両名で、本作はその受賞記念CD。
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
第二回ビクター邦楽技能者オーディション合格者 佐々木千香能
CD1枚
※販売価格は税込価格です。
1 空蝉
うつせみ (14'23")
「源氏物語」より / 作曲:北島検校
唄・箏:佐々木千香能
2 春の曲
はる・の・きょく (18'51")
「古今和歌集」より / 作曲:二世 吉沢検校
唄・箏本手:佐々木千香能 箏替手:亀山香能 尺八:善養寺惠介
3 夏の詠
なつ・の・ながめ (09'40")
作詞:不詳 / 作曲:山木検校
唄・箏:佐々木千香能 三絃:西潟昭子
4 長恨歌曲
ちょうごんか・の・きょく (30'14")
作詞:不詳 / 作曲:山田検校
唄・箏:佐々木千香能 唄・箏:岸辺美千賀 三絃:亀山香能
1971年 4月20日 東京都秋川市(現あきる野市)に生まれる
1976年1月〜 沢田容染師に山田流箏の手ほどきを受ける
1988年 6月〜 亀山香能師に山田流箏・三絃を師事(現在に至る)
1990年 4月 東京芸術大学音楽学部邦楽科入学 在学中、山田流箏・三絃を増渕任一朗師、六代山勢松韻師 箏組歌を鳥居名美野師に師事
1994年 3月 東京芸術大学音楽学部邦楽科卒業 7月 六世中能島弘子師より名号「千香能」・教授許さる 8月 NHK・FM「邦楽のひととき」に亀山香能師と共に出演
1995年 3月 NHK邦楽技能者育成会第40期修了
1997年 アイルランドにてジャパンフェスティバルに出演
1998年 第5回賢順記念全国箏曲コンクールにおいて奨励賞受賞(「空蝉」)
1999年より 「箏曲組歌ワークショップ」(講師:鳥居名美野 主催:現代邦楽研究所)を受講1999年 第6回賢順記念全国箏曲コンクールにおいて奨励賞受賞(「長恨歌曲」)
2000年 10月 第1回リサイタル開催(於:あきる野市ルピアホール)
2000年 第7回賢順記念全国箏曲コンクールにおいて銀賞受賞(「雨夜の月」)
2001年 平成13年度文化庁芸術インターンシップ研修員として古曲一中節を宇治紫文師に、義太夫節を竹本駒之助師に師事 同年ビクター邦楽技能者オーディション合格
現在 亀山香能門下、桐香会・山田流箏曲奏心会・新潮会・四十騎会・中能島会・山田流箏曲協会・日本三曲協会に所属し、古典・現代の箏・三絃など幅広く勉強し活動している
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
第二回ビクター邦楽技能者オーディション合格者 佐々木千香能
CD1枚
※販売価格は税込価格です。
第9回ビクター伝統文化振興財団賞「奨励賞」今藤長龍郎(長唄三味線方)
生田流箏曲/岡崎敏優 〜第四回ビクター邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
地歌/市橋京子 〜第四回ビクター邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
地歌/菊信木洋子 〜第五回ビクター邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
生田流箏曲/青木雅蓉 〜第五回ビクター邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
一中節/都一まり 都一志朗 〜第六回ビクター邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
生田流箏曲/高橋佳子 〜第六回ビクター邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
山田流箏曲/奥山u勢〜第七回邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
生田流箏曲/野口悦子〜第七回邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
小唄/田村彌笑〜第八回邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
琴古流尺八/芦垣r盟〜第八回邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
生田流箏曲/黒川真理〜第九回邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
生田流箏曲/横山佳世子〜第九回邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
女流義太夫三味線/鶴澤津賀花(第10回邦楽技能者オーディション合格者)
山田流箏曲/鈴木真為(第10回邦楽技能者オーディション合格者)
地歌箏曲/岡村慎太郎(第11回邦楽技能者オーディション合格者)
山田流箏曲/萩岡未貴(第11回邦楽技能者オーディション合格者)