日本伝統文化振興財団 平成23年度 第12回邦楽技能者オーディション合格者、林美音子(はやし みねこ)によるCD。
解説:久保田敏子(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター所長)
「邦楽技能者オーディション」は、日本の伝統芸能の継承と伝承に取り組む、若い世代の優れた邦楽演奏家を発掘することを目的として、平成11年、弊財団による後継者育成事業の一環として設立された制度です。毎年二名の合格者を選定し、主演CDアルバムの制作機会を提供しています。
録音日:2011年8月11、19日 ビクタースタジオ301
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
柳川三味線/林美音子(第12回邦楽技能者オーディション合格者)
CD1枚
※販売価格は税込価格です。
1 飛騨組
ひんだぐみ (10'34")
作詞不詳 / 作曲:石村検校 跋歌:津田道子復元
歌・三弦:林美音子 打合せ:林美恵子
2 早舟
はやふね(18'14")
作詞不詳 / 作曲:柳川検校
歌・三弦:林美音子
3 都十二月
みやこじゅうにつき(10'13")
作詞・作曲不詳
歌・三弦:林美音子
4 京名所
きょうめいしょ(20'02")
作詞不詳 / 作曲:長岡勾当 / 萩原正吟箏手付
歌・三弦:林美音子 箏:林美恵子
昭和56年(1981年)4月5日生まれ
師匠: 津田道子、林美恵子(柳川流三味線)/林美恵子(生田流箏曲)
<芸歴>
古典を林美恵子師に師事、柳川三味線の手ほどきを津田道子師から受ける。現代音楽を沢井忠夫師に師事。
1994年 日本箏曲連盟「全国箏曲コンクール」児童の部にて優秀賞受賞。
1997年 ポーランド文化芸術省・ポーランド日本大使館の後援による公演。
1997年 (財)京都市音楽芸術振興財団後援による田隅靖子第2回青少年のためのコンサート「子供の領分」に出演。
1998年 ハワイ大学音楽学部の後援による公演に出演。
1999年 日本箏曲連盟「全国箏曲コンクール」一般の部にて優秀賞受賞。
2004年 中国蘇州市外事弁公室国際交流センター招聘による「中日交流音楽会」にて公演。
2009年 生田流協会主催 文化庁・東京新聞後援「三味線本手組歌演奏会」出演。
2009年 (財)都山流尺八楽会京都府支部「定期演奏会」出演。
2009年 京都創生推進フォーラムと京都市による、「第13回京都創生セミナー」出演。
2010年 「第16回全国学生邦楽フェスティバル鑑賞会」に客演。
2010年 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター研究集会「国際交流の集い」〜マダガスカルの伝統楽器<ヴァリハ(竹琴)>と<箏・尺八>の出会い〜に客演。
2010年 文科省・文化庁連携事業による「子供のための優れた舞台芸術体験授業」補助講師。
2011年 第17回くまもと全国邦楽コンクールにて優秀賞受賞。
2011年11月8日 第1回リサイタル予定(於:京都府立府民ホール アルティ)
現在、京都當道会所属。
京都教育大学付属桃山小学校「和楽器授業」補助講師。
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
柳川三味線/林美音子(第12回邦楽技能者オーディション合格者)
CD1枚
※販売価格は税込価格です。
第9回ビクター伝統文化振興財団賞「奨励賞」今藤長龍郎(長唄三味線方)
生田流箏曲/岡崎敏優 〜第四回ビクター邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
地歌/市橋京子 〜第四回ビクター邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
地歌/菊信木洋子 〜第五回ビクター邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
生田流箏曲/青木雅蓉 〜第五回ビクター邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
一中節/都一まり 都一志朗 〜第六回ビクター邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
生田流箏曲/高橋佳子 〜第六回ビクター邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
山田流箏曲/奥山u勢〜第七回邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
生田流箏曲/野口悦子〜第七回邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
小唄/田村彌笑〜第八回邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
琴古流尺八/芦垣r盟〜第八回邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
生田流箏曲/黒川真理〜第九回邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
生田流箏曲/横山佳世子〜第九回邦楽技能者オーディション合格者記念CD〜
女流義太夫三味線/鶴澤津賀花(第10回邦楽技能者オーディション合格者)
山田流箏曲/鈴木真為(第10回邦楽技能者オーディション合格者)
地歌箏曲/岡村慎太郎(第11回邦楽技能者オーディション合格者)
山田流箏曲/萩岡未貴(第11回邦楽技能者オーディション合格者)
柳川三味線/林美音子(第12回邦楽技能者オーディション合格者)