SOLD OUT
陸上自衛隊中央音楽隊による吹奏楽作品で、日本の復興を願う!!
自衛隊の音楽隊にしかできない選曲!!
震災後に新たに芽生えた“祖国を想う心”を象徴する吹奏楽作品集。
これを聴いた人がたとえば、東日本大震災で「あすという日が」を歌ってなぐさめたと、それは事実として知っているんだけど、同じように日露戦争の時にもいろんな歌を歌って苦しい時を乗り越えた、という事実はあったわけです。それは同じ日本人なんです。同じ線の上にいるんですよね。それは別の国でできた過去のことではない、それは考えなきゃならない。それを考えるきっかけに、この作品がなってもらえばほんとに嬉しいですね
―――武田 晃(中央音楽隊 隊長)
●2011年3月11日、未曾有の大震災が発生。全てのものを飲みこんでしまった大津波、見たこともないがれきの山・・・。次々と報じられる信じがたい光景。そんな中、命がけで人命救助する自衛隊の活躍ぶりに、日本人の視線は注がれ、これまでに自衛隊に対して持っていたイメージに変化をもたらした。
また、日本国民の目前代未聞の福島第一原発の大事故、悪化の一途をたどる経済状況、そして政治の混迷により、日本全体が“国を憂うこころ”に覆い尽くされ、そして新たな“祖国を想うこころ”が芽生えた。
●かつて日本人が戦争を乗り越え、復興を成し遂げてきた歴史の中に、いつも軍楽隊が奏でる音楽はあった。そんな復興の象徴でもあり、日本の再生を問う楽曲たちに加え、映画「二百三高地」やドラマ「坂の上の雲」の主題歌、震災後に話題となった「あすという日が」などを含む、陸上自衛隊中央音楽隊にしか無し得ない選曲、全13曲収録。
<録音曲資料>
◆陸軍分列行進曲
シャルル・ルルーは明治17年(1884)来日、陸軍軍楽隊教師として明治22年(1889)まで在任し、陸軍軍楽隊の基礎を築いた。明治19年(1887)、ルルー自身が作曲した「扶桑歌」に、外山正一の詩にルルーが作曲した「抜刀隊」をトリオに用い作曲したのがこの行進曲である。
◆祝典序曲「輝ける勇者たち」
平成16年(2004)、防衛省・自衛隊50周年記念曲として委嘱された序曲。同年11月に日本武道館で開催された《自衛隊音楽まつり》において陸海空自衛隊、在日米陸軍軍楽隊、オーストラリア陸軍軍楽隊による300名の合同音楽隊で初演された。
◆行進曲「祖国」
中央音楽隊創隊30周年委嘱作品。昭和56年(1981)第30回定期演奏会で初演。
◆行進曲「凱旋」
平成12年(2000)陸上自衛隊創隊50周年を記念して作曲された行進曲。日々の教育訓練、大規模災害、国際平和協力業務等、国内外を問わず日夜任務を全うすべく黙々と精励する隊員たちを讃えるために作曲された。大地を踏みしめる隊員たちの威容と誇らかな靴音及びそれを迎える人々が歓喜する様子を描写して「凱旋」と題した。
◆君が代行進曲
海軍軍楽隊の吉本光蔵がドイツ留学中か帰国直後に書いたとされている行進曲。主部に国歌「君が代」、トリオには「皇国の守り」(外山正一作詞:伊沢修二作曲)の旋律が使用されている。
◆交響曲第5番「フェニックス」より第4楽章
中央音楽隊創隊50周年委嘱作品。平成13年(2001)、中央音楽隊第50回定期演奏会にて初演。廃土の中からさん然と輝き、以前にも増して美しく出現する「不死鳥(フェニックス)」のストーリーを、この作品になぞらえた。第4楽章「ジュビレーション(歓喜)」は、不死鳥のごとく復活をとげた日本と、全ての日本人の勇気と活力を讃える楽章となっている。途中、「君が代」が引用されており、これは、バーンズが抱く、日本の平和的「美」への所望と日本人への心からの親愛の情の表れである。
◆この国は
自衛隊創隊10周年を記念して作られた隊歌。昭和36年(1961)4月に認定され、同年4月22日に開催された自衛隊創立10周年記念歌発表会(共立講堂)で初演された。
◆勇者達の夢
東部方面音楽隊委嘱作品。平成18年(2006)東部方面音楽隊第46回定期演奏会にて初演された。「愛する人達、そして愛する国を守るために日夜、精神と身体を鍛錬している自衛官が、厳しい訓練での疲れを取り、明日からの活力と勇気を培うため、深い眠りへと入るという曲想になっている。あるいは、その対象はより広義に、一生懸命に生きている全ての人々と考えてもよい。曲はいくつかの主題が現れるが、全て「消灯らっぱ」の音階、音型を基にしたもの。それらの主題がさまざまな形に展開され、途中はっきりとした形での「消灯らっぱ」も遠くから聞こえてくる。この曲を聞くことで、いろいろな意味での安らぎと勇気を感じていただければ作曲者として幸いである。」(真島俊夫)
◆防人の詩
昭和55年(1980)に発表された曲で、映画「二百三高地」の主題歌である。
◆Stand Alone
司馬遼太郎の長編小説を原作とするスペシャルドラマ「坂の上の雲」の主題歌。平成21年(2009)の第1部ではサラ・ブライトマン、平成22年(2010)の第2部では森 麻季、そして平成23年(2011)の第3部では麻衣がそれぞれ歌っている。
◆七色の奥羽国〜美しき故郷を護る最後の砦
平成22年(2010)、陸上自衛隊東北方面隊創隊50周年を記念して作曲された。東北方面総監の「陸上自衛隊だからこそ可能な、戦車、大砲、機関銃等の装備品を用いて創隊50周年に相応しい記念曲を。」との発意により田中賢氏に委嘱、同年3月に開催された東北方面音楽隊第46回定期演奏会において東北方面音楽隊、第6音楽隊、第9音楽隊の合同音楽隊によって初演され、9月の記念式典では演奏に加え、実際の装備品(戦車、大砲、機関銃、ヘリコプター)を用いて再演された。
◆故郷
大正13年(1914)文部省発行の「尋常小学校」第六学年用に掲載された曲。
◆あすという日が
平成18年(2006)、大阪で開催された「第30回全国合唱教育研究会全国大会」のために作曲された。コンセプトは「吹奏楽とともに奏でられる爽やかなクラス合唱曲」。
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
この国は〜陸上自衛隊中央音楽隊 吹奏楽作品集〜
CD 1枚
※販売価格は税込価格です。
SOLD OUT
1.陸軍分列行進曲
作曲:Charles Lerouxアーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
2.祝典序曲 「輝ける勇者たち」
作曲:渡辺 俊幸アーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
3.行進曲「祖国」
作曲:黛 敏郎アーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
4.行進曲「凱旋」
作曲:堀 滝比呂アーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
5.君が代行進曲
作曲:吉本 光蔵編曲:三戸 知章アーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
6.交響曲第5番「フェニックス」より第4楽章
作曲:James Barnsアーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
7.この国は
作詞:大関 民雄作曲:古関 裕而アーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
8.勇者達の夢(陸上自衛隊のために)
作曲:真島 俊夫アーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
9.防人の詩
作曲:さだ まさし編曲:本澤 なおゆきアーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
10.Stand Alone
作曲:久石 譲編曲:高橋 宏樹アーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
11.七彩の奥羽国 〜美しき故郷を護る最後の砦〜 第1楽章「愛と慈しみの讃歌」
作曲:田中 賢アーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
12.七彩の奥羽国 〜美しき故郷を護る最後の砦〜 第2楽章「祭り」
作曲:田中 賢アーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
13.七彩の奥羽国 〜美しき故郷を護る最後の砦〜 第3楽章「戦いと平和」
作曲:田中 賢アーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
14.故郷
作曲:岡野 貞一編曲:真島 俊夫アーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
15.あすという日が
作詞:山本 瓔子作曲:八木澤 教司編曲:八木澤 教司アーティスト:陸上自衛隊中央音楽隊
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
この国は〜陸上自衛隊中央音楽隊 吹奏楽作品集〜
CD 1枚
※販売価格は税込価格です。
SOLD OUT
GOLD POP 3 〜Jazz Giants meet The Symphonic Band
ゴールドポップ2 〜Jazz Giants meet The Symphonic Band
「新版 中学校 生活・行事用音楽アルバム」シリーズ 生活・行事用音楽アルバム
「新版 中学校 放送・行事用音楽アルバム」シリーズ 効果音楽アルバム
「新版 中学校 放送・行事用音楽アルバム」シリーズ 効果音アルバム1
「新版 中学校 放送・行事用音楽アルバム」シリーズ 効果音アルバム2
<小学校>新・効果音楽ライブラリーシリーズ 第3集:効果音編
<小学校>新・効果音楽ライブラリーシリーズ 第2集:校内放送BGM編
<小学校>新・効果音楽ライブラリーシリーズ 第1集:生活・行事用音楽編
JAZZ for Kids ジャズ・フォー・キッズ〜グレン・ミラー〜
さよなら あした THE CHORUS '07 同声編 CD
松井孝夫ベストセレクションII 2003〜2009[同声(女声)編]CD
松井孝夫 ベストセレクション1987〜2003[同声(女声)編]
混声合唱曲集 クラス用 New Chorus Friends 4訂版 CD上巻
混声合唱曲集 クラス用 New Chorus Friends 4訂版 CD下巻
女声・同声合唱曲集 童謡・唱歌 こころの歌 CD 飯沼信義編曲集
THE CHORUS ‘12 混声/女声編 たったいまの うた CD
松井孝夫 ベストセレクション1987〜2003[混声編] CD
わたしの中にも THE CHORUS ‘08 CD 混声/女声編
グレイテスト・ヒッツ・イン・ウィンドオーケストラ 絶対盛り上がるメドレー大集合!!
GOLD POP 3 〜Jazz Giants meet The Symphonic Band
中学校の合唱指導 クラスで作り上げる合唱の喜び! 〜感動的な合唱作りのポイント〜
中学校の合唱指導 心に響く歌声を求めて 〜クラス合唱成功の秘訣!〜
CD付き THE STANDARD 日本のうた編 女声三部版
(合唱×吹奏楽シリーズ)「Song of Winds」第1弾!「Forever」
THE CHORUS ‘12 同声編 キャプテン・ロンリーハート CD
New Song ライブラリー 2012 [同声編]小学生のためのクラス合唱新曲集 あすという日が CD
《合唱×吹奏楽シリーズ》Song of Winds-2 光を抱こう 〜少人数でも演奏できる〜